【徹底解説】韓国語の入門に最適!「できる韓国語 中・高校生の基本編」を使った勉強方法!
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/9784866393698.jpg?resize=296%2C416&ssl=1)
韓国語を始めたいと思ったときにどうやって勉強したら良いか、どの本から始めるべきか分からないという方も多いのではないでしょうか!今回は私が実際に行った方法として、「できる韓国語 中・高校生の基本編」を使用した勉強法をご紹介します!
「できる韓国語 中・高校生の基本編」ってどんな本?
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/Part1-2.jpg?resize=260%2C369&ssl=1)
「できる韓国語 中・高校生の基本編」は新大久保学院によって2021年に発売された学習参考書。韓国語や韓国の文化に興味を持つ中学生や高校生のために開発された本なのですが、もちろんそのほかの人たちも使用可能!気軽に韓国語に触れたいという方にはぴったりです!
「できる韓国語 中・高校生の基本編」ってどんな内容?
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/Part2-4.jpg?resize=260%2C369&ssl=1)
本は大きく分けて3部構成になっています。
Part1 ハングルを読みましょう
Part2 韓国語で会話しましょう
Part3 楽しい教室活動
また本文、単語と表現、文型、練習、もう一歩の5つのパートで1単元は構成されています。
QRコードで音声が聞けたり、個性的なキャラクターが登場するダイアログなど、楽しんで学習できるようになっています。
「できる韓国語 中・高校生の基本編」のおすすめ&残念ポイント
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/Part2-2.jpg?resize=260%2C369&ssl=1)
【おすすめポイント】
1.会話練習に最適 全ての単元にダイアログが掲載されているため、会話の練習も可能です。
2.アクティビティ豊富で飽きない 本の中には様々なアクティビティが用意されています。自分で考えて韓国語の文章を作り出すために非常に役立ちます。
3.わかりやすく初心者に最適! カラー刷りで楽しいイラストと共に説明されているため、視覚的にも分かりやすい本書。中高生だけではなく、韓国語にとっつきにくい印象を持っている方にも最適です。
【残念ポイント】
1.独学向きというより教室向き 教室内でのアクティビティが掲載されているなど、他の人とのコミュニケーション練習が重視されている本書。そのため一人で使用するときは使いにくいと思う場面も出てくるかもしれません。
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/02/IMG-4400-scaled-e1644067620459.jpg?resize=1784%2C1541&ssl=1)
ただ、ワンポイントレッスンがあるのでインプットやアウトプットの不足を補えます。
「できる韓国語 中・高校生の基本編」の勉強法・活用法
残念ポイントでも言った通り教室学習向きである本書。なので独学で進める際にはどのように使ったらいいか分からないという方もいるかもしれません。ということで今回は私が使用した実際の方法を紹介させていただきます!
以前ご紹介したように最初の学習はアプリから始めました。
今回は導入としてそのアプリを使用した前提で、続く1か月間(31日間)で本書を使用する学習法について説明します。
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/02/IMG-4400-scaled-e1644067620459.jpg?resize=1784%2C1541&ssl=1)
そのアプリについては以下の記事でご紹介しています!
【学習スケジュール】所要期間:31日間
Part1 ハングルを読みましょう
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/Part1-1.jpg?resize=260%2C369&ssl=1)
アプリでは学びきれなかった韓国語の発音に関することをこのパートで学びます。発音のヒントが書かれているので通じる正確な発音も学べます!
1日目 ①「ハングル」って何?/②基本母音と合成母音 アプリで学べなかったハングルの成り立ちや母音の発音方法を学びます。
2日目 ③子音~平音~ 子音の発音法について学びます。
3日目 ④子音~激音と濃音~ 難しい激音と濃音は音声を聞いてしっかり学びます。
4日目 ⑤パッチム パッチムの発音にもコツがあるので理論を学びます。
Part2 韓国語で会話しましょう
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/Part2-1.jpg?resize=260%2C369&ssl=1)
アプリで軽く学んだ文法をしっかり固めていきます。アプリから踏み込んだ一歩先の勉強も可能です。
5日目 1:私は高校生です。 「~입니다」「~예요/ ~이에요」「~은 / 는」の文型学習
6日目 2:A型ではありません。 「~이(가)아니에요」「~도」の文型学習
7日目 3:新大久保に行きます。 「ㅂ / 〜습니다」「안-ㅂ/습니다」の文型学習
8日目 4:ソウルにありますか。 「있어요/없어요」「-에 있어요」の文型学習
9日目 5:週末に何をしますか。 「-아요/-어요」の文型学習
10日目 6:ユーチューバーになりたいです。 「-고 싶어요」「-이/가 되고 싶어요」「-고」の文型学習
11日目 7:CDは1500円です。 「일,이,삼,사…」の文型学習
12日目 8:初めてユンノリをしました。 「-았어요/-었어요」「-이었어요/였어요」の文型学習
13日目 9:毎日音楽を聴きます。 「ㄷ不規則活用」「ㅡ不規則活用」の文型学習
14日目 10:今、何時ですか。 「하나,둘,셋,넷…」の文型学習
15日目 11:韓国は夜間学習があるけど、日本はないよ。 「판말 표현」「-지만」の文型学習
16日目 12:「아/어 주세요」「-아/어 주시겠어요?」「-아/어 줘」の文型学習
17日目 13:明日映画見ますか。 -(으)ㄹ래요?の文型学習
18日目 14:サイズはおいくつでしょうか。 「-(으)세요?」「-(으)세요」の文型学習
19日目 15:インスタにアップしてもいいですか。 「아/어도 돼요?」の文型学習
20日目 16:私が好きな俳優です。 「-는」「-(으)ㄴ」の文型学習
21日目 17:Review
Part3 楽しい教室活動
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/Part3.jpg?resize=260%2C369&ssl=1)
教室で友達とのアクティビティに使用するパートなのですが、一人でも大いに役立てることができます。
22日目 第1・2課:ネームプレート作り、同じ血液型を探そう!
23日目 第3・4課:修学旅行の話、ビンゴゲーム
24日目 第5・6課:友達にインタビューしよう!、ハングルスタンプ作り
25日目 第7・8課:数字ゲーム、昔何がはやった?
26日目 第9・10課:おススメの曲は?、韓国の伝統遊び
27日目 第11・12課:何が違うかな?、韓国食堂で注文しよう!
28日目 第13・14課:SNSで友達と約束をしてみよう!、丁寧な言葉で質問してみよう!
27日目 第15・16課:SNSでよく使う許可表現、友達の好みを見つけよう!
まとめ
最後のページにまとめられている文法や文型を復習します。
28日目 p130~p133 発音の変化 発音規則について学習します
29日目 p134~p137 文型のまとめ これまでに学んだ文型を復習します。
30日目 単語リストを使った新出単語の復習
31日目 これまでの文型復習
1か月で終わらせるというコンセプトなので、31日間で終わらせるスケジュールにしました。
最初の4日間で、アプリではカバーできなかったハングルの発音や読みの規則をしっかり学ぶ→文法学習に移るという流れになっています。
![](https://i0.wp.com/tabilindo.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG-6482-scaled.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
そして文法学習では会話形式になっている「本文」を活かします。本文学習の際は、一度黙読→声に出して読む→レッスンを見るという流れで学習していき、読めない単語があればハングルで読み仮名をうちます。(ちなみにカタカナがダメな理由は以前の記事で説明しています!)私は知らない単語がある場合はマーカーを引くようにしています。
学習のコツは以下の通りです!
1.ワンポイントレッスンを見ながら進める!:無料で1回5分程度のレッスンが見れます。
2.音声はしっかり聞く:3回連続再生や高速再生も可能です!
3.まとめはしっかり復習する!
単語帳を作ることはアプリの時と同じなのですが、新出単語は復習も兼ねるためその日のうちに自作の単語帳に追加するようにしましょう!
この学習方法でやって私は1か月でこの本を完璧にしました!時間がないけれどしっかり基本を固めたいという方は是非この勉強法を参考にしてみて下さい!